OOSU PRESS
2001 Jul NO.109

 

ザ クラッツ

 まぁ、それなりに色々あって。まずメンバーチェンジ。中山加奈子が脱けて、なんと森若香織が加入した。自分で誘って呼び込んどいて『なんと!』もなにもないけどな。「えっ、ギタリストとしてですか?」と言われれば「そうです」だけど、俺的には『森若』担当の森若って事で進行中。それくらい人として面白いので。バンド全体の悪ふざけ度がますますアップだ。

 最近、『悪ふざけ』としてのライブをするバンドは減ったなぁと思ってね。『悪ふざけ』=コミカルってわけじゃないし、『悪ふざけ』=行儀が悪いってもんでもなくって、それ用の知性とかセンスとかいるから結構ムズカシイんだよね。真面目でちゃんとしてる方がよっぽど楽なんだけど。その時々の『カッコイイ』のラインに乗っかってればいいんだから。でも、それって保守的じゃん。保守的なものはロックじゃないからな。

 それとね、レコーディングをしたよ。7月25日発売。11曲入りフルアルバムでタイトルは『HELLO・・・』。メジャーデビューして13年もたって今さらHELLOって、と自分ツッコミしてるんだけど、今さらだから意味があるんだと言っとけばみんな深読みしてくれるかな?くれるとも。

 せっかくだからちょっと紹介させてくれ。1曲めは『Hello!Hello!』。聞いてみてくれ。名曲だから。色んな事が楽になるはず。テキトーテキトーヨロシクだ。そして『Romanticが止まらない』。もちろんC-C-Bのあの曲。何年か前に『筒美京平トリビュートアルバム』に参加したときのリメイク。てゆうかむしろ完成形。メンバーのキャラがそろった事で遂に思い描いていたように出来た。なんのために完成させたのか、いやそもそもなんでC-C-B?って聞くな。そこは考えてなかった。3曲目は『犬と夕暮れ』。今の俺のテーマ曲だな。良く出来た。良く歌えた。今回のイチオシ。以下、スペースがないので省略するが、生きるために、楽しむために必要な歌ばかり全11曲。『悪ふざけ』の向こう側にある『覚悟』を感じて欲しい。

 そのアルバムを引っさげていく『悩殺!HELLO・・・TOUR』。名古屋は7月28日。おっ、土曜日じゃないか。こりゃまた良い日をもらったもんだね。申し訳ないね、気ィ使わしちゃって。場所はもちろんELL。小さい方ね。といっても、前回行ったときあんまり小さくなかったんでミトちゃんショーック!。本当に小さく感じるように、みんな来てくれよ。

 新しいアルバムを出すと新しい曲によって新しい場面が生まれる。特に今回はライブを意識した選曲のアルバムだから、どんなふうな美しくくだらない場面が生まれるのか楽しみ。家に帰ってから冷静になって思い出したとき恥ずかしくなるくらい盛り上がってくれ。俺は盛り上がるために行くから。盛り上がるためだけにね。
水戸華之介。


information
7/28(sat) @ell.FITSALL
水戸華之介&3-10Chain
open18:30 start19:00
ad\3000 day\3500 (without 1 drink)
Ticket Now on Sale!!

||||| ||||| ||||| ||||| |||||


ザ クラッツ


今や名古屋を代表する熱いROCKバンド「ザ・クラッツ」のVo後藤雷蔵と同級生でありクラッツの雑務を担当するjaguarの熱い対談!付き合いが長い分会話は自然と辛口モード。約半年振りのワンマンライヴも決定し、まだまだ止まる事を知らない雷蔵の熱い言葉を感じてください!

:こうやってお前と対談するなんて何か不思議な気分だな。大体高校時代なんてお前がバンドやるなんて思わんかったし。卒業して久しぶりに会ったら音楽に犯されてるし。
:音楽だったら俺は幼稚園の頃からビートルズ聴いとったでね。
:俺は意識して聴いたのは高校位だけどね。
:「アゲハー!アゲハー!(I can't hide!)」って歌ってた。
:空耳アワーなんて無い頃だよな。確かに洋楽はそういう楽しみ方もたまにある。でそれを口ずさんで「俺こんなの知ってるんだぜっ」ていい気になって。
:rockなんて知ったかぶりだよな。
:そうそう自信過剰人間ていうか俺様人間の集まり。
:実際そこまでの人も少なくない?
:でも合っとる間違っとるが無い世界にいて、俺は合ってると思ってやっていかなかんのだからさ。
:なるほどね。でも後に引けんだけなんじゃない?
:後に引けないながらもやり続ける力も俺様っぽいと思うけどね。大体お前の雷蔵って名前もそうだし。
:なんか雷蔵って聞くと「どんなん?どんなん?」ってなるけど、実際会って見ると優しそうじゃん。
:良いんじゃないの?でもお前のMCは他人にキツイだろ?
:だってさ瞬間的には嘘ついとらんでさ。J:いいよ。だって俺もその瞬間は本気で喋るし後で忘れる事も多いからね。
:自分の書いた曲の歌詞でも忘れるからね。いい加減じゃないんだけど、その瞬間本気なんだって。嘘って言うのが何かは分からんよ、つくりものって言うのが嘘って言うのもあるが。例えば「オレンジジュースはオレンジじゃないけど、オレンジ」とかね。
:なるほどね。嘘つく気のない嘘なら許す。嘘を歌詞で伝えて欲しくないからね。
:そこを深く突き詰めていくとイヤになるからね。
:そんなに深く考えんでもいいが。
:深く考えちゃうのそういう所を。
:「雷蔵さんって意外と繊細なのねっ」て所をアピール?
:繊細なのか?ただの偏屈なのか難しい所だけどね。
:そんな事言いながらも、俺は最近クラッツの宣伝で「まずは騙されてください」なんて書いてるけどね。その後に「後はあなた次第」なんて意味深な事書いて。
:なるほどね。良いバンドに会うのも難しいからね。最近じゃ情報量が多すぎて何聴こうか迷う事もある。
:それでバラエティー番組の延長がヒットしたりして、ミュージシャン気取ってる奴らもいるだろ。
:それは仕方ないと思うけどね。
:他の国がどういう状況か良く知らんけど日本はおかしな国だと思うね。
:アメリカとか行ったらヤれそうな気はするね。
:そういう根拠の無い自信はありだな。
:俺なんてそれだけだもん「根拠の無い自信ってのが俺の座右の銘」だから。
:でも勘違いして妙にプライド持ってる奴が多いが。
:俺は何でか知らんけどプライド捨てたね。
:俺も無いよ。「他人の評価なんて」とか思うからね。
:俺は他人の評価を気にした上で、はっちゃけた事やるね。だからインディーズでしかやれん事をやる。だからライヴを見せたいね。ライヴじゃなきゃ伝わらないから。

こんな話を繰り広げた雷蔵がどんなライヴを見せてくれるのか?まずは6/16のELLでのライヴ、そして7/27ワンマンライヴで確認してみてはどうですか?「他人の噂より、自分の感覚」恥ずかしがる事などありません。
HP>>http://theclutz.hoops.ne.jp/

information
7/27(fri) @ell.FISTALL
ザ・クラッツ
open18:30 start19:00
ad\2000 day\2500 (without 1 drink)
Ticket Npw on Sale!!

 


copyright